Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

『ランブレッタ1型 シュウ君号 路上復帰の歩み 〜第19歩〜』

$
0
0

雨にも台風にも負けず、ランブレッタの組み立てを進めていきます。

 

今回はちょっと休憩で、サイドパネルの組み立てという軽作業になります。

塗装後、ラッピングしてあります。

 

左側から作業します。何も付いてない状態です。

パネルバッジはScootopia製を使います。いろんなところからバッジのリプロダクションが出てますが、今回はこれを使います。

 

早速バッジを仮止めしてみます。さすがのScootopia製! 穴が寸分の狂いなくバッチリです。

こういう風に部品がすんなり付いてくれるとホッとします。なかなかすんなり作業が進むことの方が少ないものでありがたや。。。

 

フィッティングは付属の部品を使います。

部品の精度が高いので、あっという間に取り付け作業完了です。しかしよくできてますねぇ。

 

続いてパネルハンドルを組み込みます。

オリジナル部品とcasa lambretta製、scootopia製のいいとこ取りです。

 

駆動部分にはグリスを塗って、

組み立てていきます。もちろんハンドル部品は左右がありますので、確認しながら組み立てます。

ハンドルとパネルの間にワッシャーを忘れずに。

ハンドルを固定します。

 

メカニズム部分はこの順番で組み立てます。

 

片一方完成しました。同様にもう一枚も組み立てます。

 

暑い日の作業だったので、よなよなエールを飲みながらコチョコチョしております。

ヤッホーのビールってどれも美味いですよねー

 

サイドパネル飾りも取り付けておきます。パネルのラインにできるだけ沿うように微調整して取り付けます。

 

綺麗なパネルで、しかも自分のじゃないし、穴あけは失敗できない。。。

が、そこはよなよなエールのおかげで、緊張感もなく、ズドンとドリル一発!

パネル飾りも綺麗に取り付け完了です。

しかしこのパネル飾り、やっぱりかっこいいなぁ。。 欲しくなりました。笑

 

こういう外装の仕上げ作業はやっぱり完成が見えてくる気がしてテンションも上がります。

 

いや、本当にこのシュウくん号は、相当かっこよく仕上がると思います!!! 

洒落たアクセサリーも色々手に入れてますし!

 

さ、次回から地味な作業に戻ります。

 

では★


Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Trending Articles