眼帯もとれて、目もだいぶよくなってきました。
目は大事ですねぇ。眼帯してると、もううっとーしくてしかたないんです。
それより週末に台風11号が来そう。。
ランブレッタ復活作業ができんやんけー
って、直撃したらそれどころじゃないですね。(・_・;)
さて、今日も飽きること無く、ランブレッタ1型復活作業の更新です。
腰上作業から始めます。
まずは「↓」が下を向くように確かめてからピストンを取付けます。
次にシリンダースタッドをダブルナットで入れておきます。
ベースガスケットに液体ガスケットを薄く塗って…
ピストンリングが折れないように、慎重にシリンダーを入れます。
上死点を出してから…
トルクレンチを使って、シリンダーヘッドを留めます。
アルミのヘッドガスケットも、液体ガスケットを薄く塗ってから、忘れずに入れておきます。
今回はこのナットを使いました。
フライホイールを回して、異音がないか確かめた後で
エギゾースとインマニのスタッドを入れて行きます。
インマニがつきました。
エギゾーストのUパイプとシリンダーヘッドカバーを取付けて、
マフラーを付けようと思ったら、ステーが干渉して、なんかキモチ悪いので
一度ステーを切って、どこにもテンションがかからない状態でステーを溶接しました。
これでひとまずエンジン本体はほぼ完成です。
大体目視で、点火タイミングを上死点前19度でポイントが開くように調整しておきましたけど
またエンジンかけてから、タイミングライトで微調整しようと思ってます。
ここまできたら、次はいよいよエンジンをフレームに載っけます。
まだ地味にやること残ってるんですよね~ 早く終わらせたいところです。
<かかったお金 海外で買ったものは大体で円換算してます>
●パーツクリーナー 200円×10本 2,000円
●ウェットブラスト 2,000円×3時間 6,000円
●ウェス 800円
●サイドパネルロックブッシュ(真鍮)×1 900円
●ツールボックすラバー 900円
●サイドパネルラバー 700円
●サイドパネル補修キット 4400円
●サイドパネル ラバーカバー ×2 700円
●フロントフォーク ロッド+スプリング 3500円
●フロントフォーク バッファーゴムセット 1500円
●グリースニップル 1つ(欠品だったため) 300円
●ケーブルガイド(溶接用) 500円
●メインスタンド 4,500円
●スタンドスプリング 750円
●スタンドブーツ ペア 900円
●スタンド バンプゴム 450円
●SURFLEX クラッチプレート 4,500円
●新品タイヤチューブ 1500円×2本 3,000円
●新品タイヤ MICHELLIN S83×2本 7,100円×2本 14,200円
●INNOCENTIバッジ 1,900円
●フレーム・フォーク ベアリングトラック キット 3,500円
●ロアーベアリングレース 1,000円
●フロントハブ ベアリング ×2 1,600円
●フロントハブ オイルシール×2 700円
●フロントハブ ベアリング サークリップ 200円
●スピードメーター オイルシール 600円
●フロントブレーキシュー 3,500円
●フロントブレーキシュー スプリング 200円
●フロントブレーキシュー サークリップ×2 100円
●フロントハブ 固定ワッシャー ×2 500円
●ボトム フォークベアリング 800円
●アッパー フォークベアリング 650円
●ガソリンタンクバッファーゴム一式 1,200円
●ガソリンタンクストラップ フェルト 1,200円
●ガソリン スプラッシュトレーとフェルト 800円
●花咲かG 4,000円(SALEで2割引で買った)
●デロルトキャブ(オリジナル)<MA19BS5> 5,500円
●メインジェット スロージェット 2,000円
●ガソリンフィルター 850円
●キャブ ガスケットセット 700円
●ガソリンホース 400円
●キャブ ケーブルエンド ゴムキャップ 400円
●キャブ側 スロットルケーブル ニップル 300円
●メインハーネス 2,800円
●アウター、インナーケーブルセット 4,000円
●ツールバッグ スプリング 1,000円
●アルミタイバンド 800円
●タッセル(オリジナル) 6,000円
●ハンドルロック(オリジナル) 4,000円
●ハンドルロック アルミキャップ 400円
●ハンドルレバー(2本セット)2200円
●耐熱スプレー(黒) 1,300円
●フロアレール ガスケット 3,000円
●フロアフィクシングキット 1,000円
●フレームラバー 300円
●エンジン内オイルシール Oリング セット Rolf製 一式 1,800円
●ドライブサイド ベアリング 1,100円
●フライホイール側 ベアリング 4,800円
●ギアエンドプレート ベアリング 600円
●リアハブ ベアリング+オイルシール 6,000円
●CASAギアセレクター 11,000円
●クラッチプレッシャープレート 3,200円
●Scootopia クラッチスプリングセット 500円
●エンジンケース スタッドボルト一式 1,800円
●エンジンマウント バー 2,200円
●エンジンマウント 5,000円
●Liクランク 18,000円
●CASA チェーンテンショナー(上下)5,500円
●クラッチタブワッシャー 350円
●クラッチベル ニードルベアリング×2 1,800円
●レイシャフト ニードルベアリング 1,000円
●ギアクラスター ニードルベアリング 700円
●クランクシャフト 三日月ウッドラフキー 350円
●腰上 SIL 150CCkit 14,000円
●キャブ スタッドボルト 400円
●エギゾースト スタッドボルト 400円
●エンジンガスケットセット 1,500円
●キックスタート シムワッシャー+サークリップ 500円
●チェーンテンショナー ロックプレートセット 700円
●クラッチセンターナット 200円
●クラッチの先っぽにとりつける小さい部品 350円
●クラッチインターナルレバー 600円
●シリンダーヘッドナット&ワッシャーセット 1,800円
●シリンダースタッド 700円
●Filso ポイント 3,500円
●マグハウジングプレートセット 800円
●コンデンサー 2,000円
合計 203,050円 うわ~ 20万超えてるo(TωT )
↧
「ランブレッタser-1 125 framebreather 復活への道」 その23
↧