11月。今年ももう残すところ2ヶ月を切りました。
やること山積みなんですけど、久々にちょっと高校の文化祭に出かけてきました。
文化祭のテーマは「男気」。
崇徳高校は広島の私立高校で、男子校。
ドキドキもワクワクもなく行ってきました。笑
行くとすごい人でびっくり。近隣の女子高生と思われる女子達もたくさん遊びにきてました。
どこも同じだと思うんですけど、クラスごとに出し物や売店をして、来る人を呼び込むっていうのは
昔から変わりません。パンフレットやポスターに、うちのクラスはこんなのやってるから来てね!的な
告知があるんですが、気になったものをいくつか紹介します。
まずはこれ。
ジブリのアレですね。笑 元ネタはこれです。
よくできてますねぇほんと。手書きの一枚もののポスターですから。
「三年六組 監督作品」とか、「風立ちぬ → 肉焼きぬ」とか、「生きねば → 食わねば」 とか、高校生なりに、ホントよく考えてていいなぁと思いました。
次はこれ。
うーん。いい。とてもいい。
クラスみんなで「春巻きを売りたい」という思いがビシビシと伝わって来ました(買ってませんが)。
これも手書きの一枚もののポスターでした。
「インスタ映えする写真撮れます!!」というキャッチコピーが秀逸。
完成度が高くないので、気づきにくいですが、インスタ画面になってると思われます。
「いいね」件数が 2017113件 という細かい工夫。
ハッシュタグも色々書いてますが、字が雑なので読みづらいのもいいですね。笑
ついつい行ってみたくなりました(行ってませんけど)。
次からはパンフレットに掲載されていた、小さいクラスごとの枠で気になったものをご紹介。
まずはこれ。
的当てがクラスの出し物みたいですね。
キャラクターが秀逸。下の「ぜひ来てください!!!!!!!!」という思いが全く伝わらないのがいい。
次はこれ。
人気キャラを使って頑張ってます。
次はこれ。
タコ焼き売ってます(タコが入っているとは言ってない)。
いいですね。なんかいいですよね。
一番気になったのは次です。
「ゴミ箱が主役なので、ゴミ箱好きは、大集合してください。」とな。。。
もうわけわかりません。クラスごとに予算が割り当てられて、クラス全員で企画してるはずなのに
なぜこの企画が通ったのか、その経緯がヒジョーーに気になります。
「〜いつもここから〜」っていうタイトルも全く意味不明。いやーいい。
こういうことをやれる文化祭ってホントにいいなって思います。
肝心の展示(?)内容は教室に行ってないのでわかりません。すいません。
ということで、短い時間でしたけど、いい気分転換ができました。
高校生に戻りたいとは全く思いませんけど、この時間を大切に過ごして欲しいなぁって思いました。
ではでは★