最近は週末の天気が良さそーなんで、いい感じ。
ところでこの前、バイク用の手袋を片一方どこかで紛失しました。。
買ったばっかりなのに、また買わんといけんとです。
さ、今回はガソリンタンク周りをコチョコチョしておくことにします。
LEDで中をタンク内を照らしてみると、奇跡的に薄サビしかなさそう。
かなり前に、NAPSのセールで2割引で買っておいた「花咲かG」で、
サビ除去をじっくりやっておきます。
ついでに、サビてたガソリンコックのレバーも漬けときます。
最初は60度のお湯で始めて、約3日間放置。
ホースで中をしっかり流した後で、リンス的なコトをして、しっかり乾燥しておきました。
車両についていたタンクが、恐らく初期型と思われ、下にホースを繋ぐ部分があるタイプ。
何の意味があるのかはよく分かりませんけど。。
次にガソリンタンクを留めるストラップもキレイにして再利用します。
ボルトナットもキレイに汚れとサビを落として、再利用です。
今回、初めて知ったんですけど、ガソリンタンクのストラップに
見たことないフェルト状のものがこびりついてたんで
調べてみると、パーツリストにも載ってました。
こんなものです。
これはSCOOTOPIAで売ってるもので、せっかくなので、取付けることにしました。
液体ガスケットを薄くぬって接着しておきました。
ついでに、ガソリンタンクとボディの間のゴムも新品交換しておきます。
さささっと取付けておきました。
本来、この年式の車両にはついてないと思うんですけど、
ガソリン注ぐ時にガソリンやオイルが垂れるの嫌いなので
これもつけることにしました。
SCOOTOPIA製です。
今回、基本的にSCOOTOPIAのHPで売ってるものは、そこで買ってます。
ないものや、急ぎの場合は国内のお店。
あとはEBAYで買ったりしてぼちぼち揃えてます。
ま、エンジン周り等の重要部品でなければどこで買っても大差ないとは思うんですけど
せっかくなんで、できる範囲でいい部品があればそっちを選ぶようにしてます。
と、今回はここまで。
自分で言うのもなんですが、なんともまぁ面白くない内容ですね~
<かかったお金 海外で買ったものは大体で円換算してます>
●パーツクリーナー 200円×10本 2,000円
●ウェットブラスト 2,000円×3時間 6,000円
●ウェス 800円
●サイドパネルロックブッシュ(真鍮)×1 900円
●ツールボックすラバー 900円
●サイドパネルラバー 700円
●サイドパネル補修キット 4400円
●サイドパネル ラバーカバー ×2 700円
●フロントフォーク ロッド+スプリング 3500円
●フロントフォーク バッファーゴムセット 1500円
●グリースニップル 1つ(欠品だったため) 300円
●ケーブルガイド(溶接用) 500円
●メインスタンド 4,500円
●スタンドスプリング 750円
●スタンドブーツ ペア 900円
●スタンド バンプゴム 450円
●SURFLEX クラッチプレート 4,500円
●新品タイヤチューブ 1500円×2本 3,000円
●新品タイヤ MICHELLIN S83×2本 7,100円×2本 14,200円
●INNOCENTIバッジ 1,900円
●フレーム・フォーク ベアリングトラック キット 3,500円
●ロアーベアリングレース 1,000円
●フロントハブ ベアリング ×2 1,600円
●フロントハブ オイルシール×2 700円
●フロントハブ ベアリング サークリップ 200円
●スピードメーター オイルシール 600円
●フロントブレーキシュー 3,500円
●フロントブレーキシュー スプリング 200円
●フロントブレーキシュー サークリップ×2 100円
●フロントハブ 固定ワッシャー ×2 500円
●ボトム フォークベアリング 800円
●アッパー フォークベアリング 650円
●ガソリンタンクバッファーゴム一式 1,200円
●ガソリンタンクストラップ フェルト 1,200円
●ガソリン スプラッシュトレーとフェルト 800円
●花咲かG 4,000円(SALEで2割引で買った)
合計 72,950円
↧
「ランブレッタser-1 125 framebreather 復活への道」 その15
↧