さて、W杯も準決勝ですけど、予想できない結果にビックリですね~
想定外のことが起こるから見なきゃって思うんでしょうね~
台風も心配ですけど、ランブレッタを組み立てていきます。
今回はフロントフォークまわり。
フォーク周りのベアリングやベアリングレース類、ステムナット等は全部新品に替えます。
写真撮り忘れちゃいましたが、フレーム側のアッパーと、ロアーベアリングコーン、
外すのが少し大変な箇所ですが、鉄工所で以前作ってもらった工具で
結構簡単に外せるようになりましたので、きちんと交換しました。
先にベアリングレースを圧入しておきます。
さて、次にフォーク側のベアリングレースを交換。
つきました。
グリスをしっかり塗って、ベアリングをはめて…
フォークをフレームに差し込んで、上側から留めます。
写真撮ってませんけど、フォーク上のボルトを留める時には、
特殊工具を使うと、締めすぎず、緩すぎず留めることができるので、できれば使った方がいいと思いマス。
少しバイクらしくなってきましたね~
ついでに、フロントドラム周りにとりかかります。
と言っても、写真撮り忘れまして、ほとんど残ってないという。。
相当汚かったので、しっかり洗浄して、使える部品はほぼ再利用します。
交換部品はフロントアクスルベアリングとオイルシール。
あと、真ん中の大きいオイルシールも交換です。
ブレーキシューとスプリングももちろん新品交換します。
ブレーキシュー、カムの部分が太すぎて、そのまま組んだら、ドラムと干渉しておりました。。
グラインダーで少し削りながらの作業が必要でした。。
たまにあるんですよね~すんなりつかないブレーキシュー。
なんなんでしょうかねぇ。。
そんな訳で、しっかりグリスアップもしながら、スムーズに回るように確認しながら
フロントドラムもでき、タイヤと合体。
フォークに取付けておきました。
珍しくトラブルもなく、ちょっとずつですけど、確実に前進しとります
<かかったお金 海外で買ったものは大体で円換算してます>
●パーツクリーナー 200円×10本 2,000円
●ウェットブラスト 2,000円×3時間 6,000円
●ウェス 800円
●サイドパネルロックブッシュ(真鍮)×1 900円
●ツールボックすラバー 900円
●サイドパネルラバー 700円
●サイドパネル補修キット 4400円
●サイドパネル ラバーカバー ×2 700円
●フロントフォーク ロッド+スプリング 3500円
●フロントフォーク バッファーゴムセット 1500円
●グリースニップル 1つ(欠品だったため) 300円
●ケーブルガイド(溶接用) 500円
●メインスタンド 4,500円
●スタンドスプリング 750円
●スタンドブーツ ペア 900円
●スタンド バンプゴム 450円
●SURFLEX クラッチプレート 4,500円
●新品タイヤチューブ 1500円×2本 3,000円
●新品タイヤ MICHELLIN S83×2本 7,100円×2本 14,200円
●INNOCENTIバッジ 1,900円
●フレーム・フォーク ベアリングトラック キット 3,500円
●ロアーベアリングレース 1,000円
●フロントハブ ベアリング ×2 1,600円
●フロントハブ オイルシール×2 700円
●フロントハブ ベアリング サークリップ 200円
●スピードメーター オイルシール 600円
●フロントブレーキシュー 3,500円
●フロントブレーキシュー スプリング 200円
●フロントブレーキシュー サークリップ×2 100円
●フロントハブ 固定ワッシャー ×2 500円
●ボトム フォークベアリング 800円
●アッパー フォークベアリング 650円
合計 65,750円
↧
「ランブレッタser-1 125 framebreather 復活への道」 その14
↧