Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

『ランブレッタ1型 シュウ君号 路上復帰の歩み 〜第22歩〜』

$
0
0

猛暑に弱い体質と日々のアレコレに追われてしまい、ちょっと時間空いてしまいましたが、

ランブレッタのレストアも路上復帰に向けてガンガン進めていきます!

 

ウチの土間で進めていたエンジンが完成し、なんとかかんとか急遽時間が取れたので

場所を某別荘に移して仕上げ作業をしていきます。

 

差し入れの岡山ビールとソーセージでテンション上げていきます。

フレームやら何やらを納屋から外に出して準備。

 

どこまでできることやらですが、一つ一つ確実に進めていきます。

 

と、いきなりですが、スタンドつけて、マフラーつけて、リアフェンダーつけて、エンジンも無事に乗りました。

 

ワイワイ飲みながら作業してると、写真とるのすっかり忘れてしまいます。

細かい部分まで記録しようと思ってましたが、作業が楽しくてもう諦めました。笑

フロントフォークのアッパーとボトムベアリングレースに少し不具合が発覚したりしましたが、力と知恵を合わせて無事にクリア。

フロントフォークも問題なく装着完了です。

 

フロントダンパーもいいですね!

フロント、リアのタイヤがつくとランブレッタらしくなってきます。

ガソリンタンクも装着し、転がせるようにハンドルを仮留めしておきます。

ツールボックスのフタも取り付けました。

 

さらに作業を進めます。テール周りを組んでいきます。

当時物のフラップをつけます。これいいですよねー

テールライトハウジング、ナンバープレート枠を取り付けました。

が、テールライトレンズがAprilia製がくっついてきたんですが、ハウジングとバルブホルダーがCEV製なのが発覚。ネジの位置が違うので早速注文しておきました。

 

ツールボックス、フライホイールカバーも取り付けました。

中身がだいぶギュッと詰まってきましたね!嬉

 

ここまで進んだところで、台風の影響で風が強くなり雨がポツポツ。。。

急いで撤収して帰りましたとな。

 

残る作業をメモしときます。

●ワイヤーのアウター取り付け

●リアハブセンターナットの本締め

●配線

●シート取り付け、シートロックの溶接加工

●フットブレーキのブッシュ圧入

●スペアタイヤホルダー取り付け

●フロア取り付け

●キャブレター取り付け

●ボディ関連の取り付け

 

といった作業が残ってます。順調にエンジンかかってくれたら最高なんですけどね。

が、あんまり最初から全部うまくいくことは期待しないでおきます。

 

なかなか写真とることないので、記念写真でも撮っておこうかと。笑

オーナーのシュウ君と剣玉氏。

ちなみに剣玉氏は炭水化物抜きダイエットで3ヶ月で15キロ痩せました。笑

 

1972年生まれの同い年の自分とシュウ君。おっさんの自撮りはたいぎいの知ってます。

たいぎいのは承知で思い出に残しておきます。

 

そんな感じで路上復帰も遠い日じゃないかな。。。

ここまでできたところで続きは次回に持ち越し。

 

なかなか進んだ気がします。

 

カッコイイランブレッタ1型に仕上がる予感です。

 

ではでは★


Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>