Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

ランブレッタのタイヤ組み立てと、エアクリ部分の組立てなど(夜勤7日目)

$
0
0
さてさて、今日も飽きずに夜勤は続きます…

今日はひとまずタイヤを組んでおきます。
今回使用したチューブは、scootopiaで買ったもの。よく見ると、バルブが通常のシルバーではなく、真鍮のような金色をしています。いい雰囲気です。
こういう細かいこだわりの部品をscootopiaはたくさん出してます。


オーナーR氏のこだわりで、タイヤはコンチネンタルのホワイトウォールです。
さささっと組みました。


ちなみにバルブキャップは、鉄製に交換。国内のお店で買いました。
ここも旧車の雰囲気がプンプンしてgood。ま、完全に自己満足の世界です。笑

次に、ガソリンタンクのストラップをちょこっと加工します。
1~2型のストラップの内側にはフェルトのようなものが貼付けてあります。
これもscootopiaがリプロダクションを出してます。


恐らくオリジナルもフェルトとストラップは貼付けてあったと思われるので(分解するとき、貼り付いてたので)、液体ガスケットを薄く塗り、しばらく放置プレイしておきます。


リアグリルも装着しておきました。裏側からスピードナット(板状のナット)で留めます。


続いて、キャブとエアクリーナーボックスをつなぐゴムの部分を組み立てます。
こちらはscootopia製のセットを購入。


カンタンに組み上がりました。scootopia製、部品精度も品質も高いのに、価格抑えめでオススメです。


そして、別に最後でもいいんですが、土間を広くするためにエアフィルターも装着しておきしておきました。


文章が長くなるのもアレなので、続きはまた次回。
全然笑いのない更新ですが、夜勤は楽しくワイワイとやっております。(・∀・)

ではでは。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Trending Articles