三連休は明日以外は台風接近で天気わるそーですねぇ。。
おとなしくしとくしかないかなぁ…
さて、続きです。
とりあえず気になるところで、カンタンなところから進めて行きます。
レッグシールドと、リアフットボードは、本来は別の部品。
なので、境界線がでるはずなんですけど、このオモチャにはそれがない、と。
まずはえんぴつでテキトーにラインを引いて…
先の尖ったリューターでごりごりごりごりっとラインを引いておきます。
これだけで仕上りが全然違ってきます。
同様に、ブリッジピース部分。
パーツの境界線を掘っておきました。
さらに、これどうしよっかな~っていう部分がありまして
リアのグリルなんです。
現物とは似ても似つかない形状。。。スルーしようかとも思ったんですけど
やっぱり作り直すことにします。
まずはサイズをなんとなく合わせてプラ板を切り出します。
それから、ちまちまと、写真を見ながら作って行きます。
と、こんなのが出来上がりました。
ちょっと曲がってますが、細かいコトは気にしません。
塗装したら出来上がり。
めんどくさいけど、作り直して正解でした。
続いて、ボディを塗装しておきます。
フロアのゴム類や、リアブレーキのペダル、各種レバーなどなど、
塗装に不要なものは全部外しておきます。
白はグランプリホワイトにフラットベースとグレーを少々混ぜて、
ブルーはスカイブルーをベースにグランプリホワイトやグレーなどなどを混ぜて
実車に近くなるように調色して塗装しました。
どうせエイジングするので、あえて塗装は適当です。
乾いたら、ペーパーで下地を出したりして、雰囲気をつけていきます。
まだ、ここから、赤サビや下地のアルミなどを、塗装で加えて行きます。
ついでに、グリップもオモチャのままだと黒なんですが、実車が結構色あせた黄色っぽくなってるので、そんな感じに塗っておきます。
今回はここまで~
まだまだ先は長い…
では★
↧
『XONEX 1/6 ランブレッタ改造』 その3
↧