Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

★何でもやるぉ★ アイアン家具づくり in土間 ★ その2

$
0
0

10月~ なのに今日は暑い…

な~んか体調がパッとしないんですけど、季節の変わり目なんでしょーかねぇ。
いや… もしかしたら、この前、生まれて初めてたべた「このわた」の仕業かも…

「このわた」って、苦手じゃ… 磯の腐ったニオイみたいでしたが、
ホントに腐ってたのかな… 一緒に行ったR氏、帰ってげろーーーーしたらしいし。。


ま、そんなことはおいといて、元気にアイアン家具を作ります。

今日は、前回買って来た鋼材を使って、部品造りをひたすら進めます。

鉄を加工するのに必須なのが「ディスクグラインダー」。
切ったり、削ったりと、何かと大活躍のこの電動工具。
ウチで今まで使ってたの、もらいもののふるーーーーーいヤツなんです。


ディスクグラインダーのようで、ディスクグラインダーではないこの工具。

「ジスク」なのか… 「ヅスク」なのか… よーわからんス。
ナカトミ産業製… 聞いたことない…

ま、それはおいといて、最近、ディスク、じゃなくてヅスクの回転が不安定で
傾けると速度が上がったり、別の角度だと止まったりと、調子が最悪だったんです。

なので、ついに買いました! 今度はちゃんとしたメーカー物ですぉ!

じゃーーーーーーーん!


ボッシューーーーーーーーーーーー! かっこいいーーーーーーーーー!

ヅスクじゃなーーーーーーい!笑 ディスクじゃしーーーーーー!

やっぱ、新しい工具はテンション上がるなぁ~

すぐに使いたくなるキモチを抑えて、新しい工具なので、
きちんと説明書を読んでから使おうかな、と。

ふむふむ… なるほどなるほど…


と読んでると、こんな注意書きが最後にありました。



「常識を働かせてください」とな。

あ~ ざんねん。。。 ボク、常識が完全に欠落してるんですよ…

と、そんなわけで、今回の製作にあたって、さらに強力な工具を導入!!

じゃーーーーーん!


「チップソー」!
これがあれば、まっすぐに正確に鋼材がカットできるんです。
しかも早い! 90度はもちろん、45度まで正確にカットできる!
ちなみにホムセンで約8,000円の出費。。。。

ま、これで、きれいな正方形に鋼材を組めるというわけです。

早速作業に入ります。

あらかじめ、大体の寸法にカットしておいた材料を、正確なサイズにカットします。
今回は材料がくっそ多いんです… これだけで大変。。。


続いて、角を45度に落とします。


チップソーのおかげで、正確にカットできるので後の溶接作業が楽しみです。

材料をカットして、揃えるだけで数日かかりました。。
とにかく、カットする時の音がうるさいので、昼間に空いてる時間と、週末しかできないので
なかなか進まないんです。。


材料ができたら、次は設計図を見ながら、溶接していきます。
正確に直角を出しながら、パチパチと溶接。


とりあえず、できました。


溶接の際、鉄が溶けてくっつくため、当然高温になるんですが、
あまりバチバチしすぎて、温度が上がると、鉄って意外とカンタンに歪んでくるんです。

なので、歪みを気にしながら、どんどん溶接していきます。

こんなパターンの部品や…


大きい横長の引き出し用の部品…


小さい2つの引き出し用の部品…


途中、疲れて、うっかりとクランプを部材に溶接してしまったりのトラブルも…涙


底板用の部品…


などなど、結構いろんなタイプの部品があるので、間違わないように慎重に作ります。



支柱の地面との設置部分に、高さ調整用のネジを入れるための高ナットを溶接しておきます。


とりあえず溶接作業でこれまた数日はかかりました。。

溶接って、結構疲れるんです… なんか神経使うといいますか…

そんなわけで、部品は揃ったので、次回は、支柱に今回作った部品を正確に溶接して
メインフレームを組み立てていきます。


ではでは~わーい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>