W杯が開幕しますね。
その昔、キャプテン翼を読んでいた小学5年生の頃。
ロベルトと翼くんがワールドカップがどうのこうのと話してたのを思い出しました。
中学生になって、サッカー部に入って、海外のサッカー情報といえば
サッカーマガジンかイレブン(だったかな)の雑誌からのみ。
映像なんて、VHSをレンタルして見るか、テレビで年に数回トヨタカップとかでしか見れなかった時代です。プラティニが出てたのをテレビで観たなぁ。。。
サッカー雑誌の通販で激安で買ったシューズがボンバー。
当時と比べると、最近のサッカーシューズって、なんかスゴいことになってますよね。
ポイントがネジで取り替えられるのとか、今はもうないみたいです。
と、遠い目になりつつ、ランブレッタをバラすお話です。
とりあえず、どこから手を付けたらいいのかわからないので、手当たり次第に手を付けます。
まずはシングルシートをちょっと加工。
後ろのシートにハンドルがついてなかったので、ハンドルを付けます。
が、ネジ穴がない。。。 恐らく前のシートに取付けるタイプだと思うんですけど
125ccなので、硬いタイプのハンドルを付ける為に、ボルトを溶接します。
![]()
うーん。溶接できるって素敵。
こんなハンドルがつきました。
![]()
まだまだバラすことが山ほどあるんですけど、
オリジナルのヒョウ柄シートカバーを着けてテンションを上げます。
さて…次は…
とりあえずバラしやすいところからということで、キャブを取り外してみました。
![]()
触るとこ全部、土だらけ。もうゴム手袋がいくらあっても足りまへん。。
![]()
ついでにリアフットボードも外しました。
![]()
と、書けば簡単なんですけど、フロアまわりのサビがひどすぎて、
いちいち固着したネジとの戦いです。。
ツールボックスと、ガソリンタンクもなんとか外しました。
![]()
ぐは… まじで汚い。。。。
![]()
エンジンも真っ黒じゃぁ。。。
![]()
手では回らないフライホイール。。。プーラーを使って何とか無事外しました。
フライホイールが回らない。。。 キックも降りない。。。
嫌な予感がするなぁ。。。
![]()
あ、1型のパーツリストも届きました。
まだ見るのは当分先になりそーですけどね。
![]()
土ぼこりやらなんやらで、いちいち床の掃除が大変です。
何のおもろネタもなくてすいません。
ではでは、ごきげんよう。
その昔、キャプテン翼を読んでいた小学5年生の頃。
ロベルトと翼くんがワールドカップがどうのこうのと話してたのを思い出しました。
中学生になって、サッカー部に入って、海外のサッカー情報といえば
サッカーマガジンかイレブン(だったかな)の雑誌からのみ。
映像なんて、VHSをレンタルして見るか、テレビで年に数回トヨタカップとかでしか見れなかった時代です。プラティニが出てたのをテレビで観たなぁ。。。
サッカー雑誌の通販で激安で買ったシューズがボンバー。
当時と比べると、最近のサッカーシューズって、なんかスゴいことになってますよね。
ポイントがネジで取り替えられるのとか、今はもうないみたいです。
と、遠い目になりつつ、ランブレッタをバラすお話です。
とりあえず、どこから手を付けたらいいのかわからないので、手当たり次第に手を付けます。
まずはシングルシートをちょっと加工。
後ろのシートにハンドルがついてなかったので、ハンドルを付けます。
が、ネジ穴がない。。。 恐らく前のシートに取付けるタイプだと思うんですけど
125ccなので、硬いタイプのハンドルを付ける為に、ボルトを溶接します。

うーん。溶接できるって素敵。
こんなハンドルがつきました。

まだまだバラすことが山ほどあるんですけど、
オリジナルのヒョウ柄シートカバーを着けてテンションを上げます。
さて…次は…
とりあえずバラしやすいところからということで、キャブを取り外してみました。

触るとこ全部、土だらけ。もうゴム手袋がいくらあっても足りまへん。。

ついでにリアフットボードも外しました。

と、書けば簡単なんですけど、フロアまわりのサビがひどすぎて、
いちいち固着したネジとの戦いです。。
ツールボックスと、ガソリンタンクもなんとか外しました。

ぐは… まじで汚い。。。。

エンジンも真っ黒じゃぁ。。。

手では回らないフライホイール。。。プーラーを使って何とか無事外しました。
フライホイールが回らない。。。 キックも降りない。。。
嫌な予感がするなぁ。。。

あ、1型のパーツリストも届きました。
まだ見るのは当分先になりそーですけどね。

土ぼこりやらなんやらで、いちいち床の掃除が大変です。
何のおもろネタもなくてすいません。
ではでは、ごきげんよう。