最近あったかくなりましたね~
ということで、やっと時間がとれたので、ベスパ150GSのチェックにとりかかりました。
↑モノクロ、特に意味はないです。
まずはキャブ洗浄して、ミッションオイルを足して、タイヤの空気圧を確認して…
特に意味はないんですけど、前にランブレッタ用に作ってた風防を
GSになんとなく取付けて走ってきました。
前にリアブレーキ周りとかいろいろ見てたので、特に見るところもないかなと。
実は半年くらい前からHNちゃんのランブレッタを直すのを手伝ってまして
それがついにほぼ完成ということで、
その試走もあり、150GSのチェックも兼ねてプチツーリングに。
車両はモッズメーデー広島のスクーターランでお披露目しようと思いマスので
今日は画像なしです。
で、かなり前から思ってたんですが、150GS、乗った後で少し長い間置いておくと
どうもキャブの中のガソリンが足りてないような。
というのも、ガソリンコックをオフにした状態でしばらく置いておき
再始動しようとすると、ガソリンがシリンダーに十分いってないような。
気がする。。。
多分。
うーん、どうなんでしょう。
いや、はっきりとは言えないし、思い込みも良くないんですけど。
ガソリンコックをオンにして放置しておいた状態だと、エンジンはすぐにかかるんです。
気になるといえば気になるので、
また後日、もう一度キャブを開けてみて
オーバーフローしてないかどうか、念入りにチェックしてみようかなと。
普段それほど乗ってないので何ともなんですけど、
今日結構長距離走った時に、そんな感じでした。
ガソリンホースの取り回しかなぁ。
う~ん。
誰か何かアイデアがありましたらどなたか教えてもらえると
大変ありがたく思いマス。
やっぱりベスパ150GSは素晴らしい曲線です。
1950年代のスクーターとは思えないデザインですねぇ。
他に、ちょこっと気になるところもあるので
またチェックしようと思いマス。
ではでは
↧
久しぶりに150GSをちぇっく
↧