「ロンドンバスであそぼう」のお時間がやってまいりました。
今日もしつこくいきますよぉ~
苦労しながらも、これまで何とか順調に進んできたわけですが、
そろそろ階段周りの組み立てに入ろうかな…と思い、
長い間、乾燥ブースに突っ込んでおいた、塗装済みの部品を出してみる…
む!!!
むむむ!!!!!!
なんと!!!
部品が溶けてるし!!!!!
ぎゃぁぁぁぁ!!!!
ちなみに溶ける前はこんな部品でした…
これはまいった… すぐに部品請求しようと思ったものの、
よく考えたら、このキットはドイツ製。。。。
タミヤとか国産メーカーだと、部品が注文できるんですけど
説明書見たら、ヨーロッパだけしか対応してないっぽい。。。
この部品がないと、二階につながる階段が組み立てられないんですよね。。。
ということで…
ないものは作るしかねぇ! ということで、この部品を再生することにします。
まずは上の画像を元に、溶けた部品と照らし合わせながら
プラ板で大体の大きさをはかって…
大まかに切り取ります。
プラ板を貼り合わせて、厚みを元に合わせた後に、
現物合わせしながら、カタチを整えていきます。
基本のカタチができたら…
細かい部分を元のカタチに合わせて作り込みます。
ある程度できたので、次は曲がってしまった消火器入れを再生します。
まずはプラ板を組み合わせて箱組します。
細かく切って、なんとかカタチにします。
後で黒く塗装する部分なので、そこまで精密でなくても大丈夫かな…と。
工作は終わって、次は塗装です。
まずはボディ色を塗った後で、マスキングして…
シルバーを塗ります。
なかなかいい感じじゃないですか
続いて、先ほどの消火器入れを黒く塗ってから…
その辺にあったポリカーボネートを切って、サイズを調整して…
消火器を入れて、アクリルでフタをしたら完成★
↓壊れる前はこれ
ということで、なんとか最大の難関を乗り越えました。。。
【教訓】
乾燥ブース内では、不安定に部品を置いておかないこと!
と、余計な作業で時間をムダにしてしまいました。。。
まだまだ先は長いなぁ…
↧
Revell社 『ロンドンバス』 1/24 製作記 その17
↧