Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

『XONEX 1/6 ランブレッタ改造』 その9

$
0
0

まー連日くだらない更新を続けてるわけですが
今日もブレることなくくだらない更新を続けたいと思いマス。

今回は、フライホイールカバーとかマフラーを作ります。
というのも、このオモチャ、「下周りがぜーーーんぶ無い」んです。

マフラーもない。
フライホイール関係も一式ない。

横から見たらなんか変なわけです。
ここがこのオモチャの最大の欠点かもしれませんね。

ないものは作りゃぁええんじゃけぇのぅ。(キリッ

というわけで、フライホイール周りをなんとなく作ってみます。
ま、雰囲気ですよ、雰囲気。
実車はこんな感じ。


まずは、いつものように、ある程度の大きさにプラ板を積層しておきます。


続いて、大まかに切り取ります。

カタチを整えて、チューブを通すガイドもアルミ板で作成。


凹みはリューターでぎゅいーーーんと削って完成。



次はマフラーです。
実車はこんなの。わかりづらいですね。

ま、分かる人がわかればいいかな、と。
同様にプラ板を積層して…

ひたすら削って、カタチをマフラーっぽくしていきます。

サイレンサー部分は、テキトーなランナーを使います。


サイレンサー部分も、細かいディテールも追加して、
仮留めしてみます。だいぶカタチになってきました。


やっぱりUパイプもいるよなぁ…と、メンドクサイけど、作ることにします。

これもテキトーなランナーを切り取って…


ライターで炙りながら、曲げて作りました。


というわけで、下周りも完成~


塗装してつけましたが、写真、見えづらいな~
重くて片手で持つの結構大変なんですよ…


さらに、細かい部分の再現は、写真を元にデータを作成し、
アルプスプリンターでデカールを出力。

アルプスプリンタ—、金銀白もデカールにできるので、
ボクみたいなおたくモデラー野郎には必須アイテムです。


さーーーーらーーーーーにーーーー!

これ、あったらカワイイけど~ 作るの超絶めんどくさいし~

と、迷ってたアイテムを、最後のチカラを振り絞って、2点作ります。

まずは… エポキシパテとプラ板で、謎の塊を作ります。

それをアタマの中のイメージ通りにひたすら削ります。。


ディテールをプラ板で慎重に追加します。


もうおわかりですね~ エバオークのヘルメットです。


実物を持って来て、細かい部分をチェックしながら仕上げて行きます。


革の貼り合わせ部分の凸部分を薄く削ったり、
細かい部分を追加したり。


アゴひもあたりは、ライターでプラ板を暖めながら、曲げて作ってます。


思ってたより、本物そっくりに完成して、自分でもビックリしました。笑


最後に、家にあるカバンを作りました。


まだ途中ですが、これ、相当めんどくさいカタチのカバンなんですよ…
ま、なんとか完成してますので、また後日アップします。

ということで、最後は、実車を見ながら、サビ塗装を全体に追加していきました。


はぁ。。やっと全部の製作が終わりました。

次回、いよいよ最終回。完成写真をアップします。

といっても、まだ写真撮ってないんすよね…

ま、気が向いた時にキレイに写真撮ってアップしますんで~


さ~て 次回のおナオさんは~(さざえさん調に)

「フィアット500 with ジャンレノ in グランブルー」

を作っちゃいます。

そうそう、あの名作「グランブルー」に登場する、アレですよアレ。


サビとホコリまみれの、かわいいフィアット500とジャンレノさんを作ります☆ 


資料がほとんどなく、youtubeの動画を見ながらの製作なもんで
細かいトコロはおいといて、雰囲気重視で作っていきますんで
お好きな方はお楽しみにぃ~

んではでは~波平


Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>