Quantcast
Channel: 「For your life?」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

『仁義なき蚤の市』 その1

$
0
0


〝広島スクーターシーンはイモかもしれんが、
旅の風下に立ったことはいっぺんもないんで。
広島にレアパーツは二つもいりゃせんのじゃ。
おまえ、ええもん買うたのう
そりゃぁイギリス製の何十万もするもんで。
今こぉとかんと、アトがないんじゃ、アトが
弾はまあだ、残っとるがよ
ここらで男にならにゃあ、もうレアパーツは回って来んど。〟









しょーもない前置きで始まりましてすいません。

「仁義なき蚤の市」

「仁義なき戦い」とは一切関係ありませんのであしからず。

ということで、お家に眠ってるスクーターパーツなどを売ります

せっかく持ってても、家で眠らせたままにしておくのももったいないので、
必要とする方の手にいけばパーツも幸せかなと思い始めました。

とはいえ、どれくらい価値のあるものが見つかるかわかりませんが、
気が向いたときに、ちょこちょことアップしていこうと思います。
そんな大したお宝はないと思いますので、あまり期待しないでくださいませ。。

※注意※
・極力丁寧に商品説明はしようと思いますが、時々間違ってる場合があるかもしれません。
・ノークレームノーリターンでお願いします。
メールでのみ受付します。メール受診の早い方を最優先とします
・こちらのメールアドレスに、「わしがこーたるわぃ」とお送りください。
 sumiinao@gmail.com
・値下げ交渉などはご遠慮下さい。スマートに取引できる方のみお願いします。
・原則一括払いとしますが、4万円以上の場合、2回までの分割は相談に応じます。
・郵送は、クロネコヤマトの着払いでお送りします。近所なものでこれでお願いします。
・「こんなのありませんか?」などの質問はご遠慮ください。



それでは記念すべき第1回目は…

「NANNUCCI オリジナルシート」
6万円ぽっきり。

<商品説明>
かなり前にTV200を東京でレストアした時に装着しようと思い、
海外から買ってきてた1960年代の当時物のランブレッタ用シートです。
が、気が変わり、ヒョウ柄シートにしたもので一度も装着して走ったことがないという
ウチで眠っていたシートです。
メーカーは当時のアクセサリーメーカー「NANNUCCI」だと思います。
当時のカタログに載ってたのを見たことがあります。
ファブリックが特殊な素材で質感が最高。
キズや破れは全くなく、フレームにもサビはほとんどありません。
上に上げるときの動きも至ってスムーズ。
もちろん専用のシートキャッチも付属します。
色は黒×白(経年でクリームっぽくなってますが、キレイにすれば、結構白くなると思います)。1~3型までいろいろな色のランブレッタにも合うと思います。
リア部分に「KEN COBBING」のバッジが残っています。
今回の出品にあたり、TV200に装着しましたがこれ、相当かっこいいです。
シートってほんと大事だと思うんです。
シートで車両の雰囲気ってガラっと変わります。
オリジナルのシートが持つ雰囲気って、やっぱりリプロとはなんか違うんですよね~
このなんとも言えない雰囲気が分かる方に使っていただきたいです。
座り心地もとっても柔らかく、長時間乗ってもお尻が痛くなりにくいと思います。
シートって、一度買うとそんなに変えることはないのではないでしょうか。
このシートにしておけば一生後悔しないと思います。
中途半端に妥協してしまうと、後でまた買い直すとかになるので結局お金がムダに…(経験済)
この値段を「高いんじゃわれ!ぼけ!かす!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
ボクはこの値段以上で取り寄せた、ぼけ!かす!な人間です。
※ランブレッタ本体は商品に含まれません。

ランブレッタに装着したらこんな感じ。


後ろから。


前から。


シンプルながら凝った60'sデザイン、圧倒的な存在感がありつつ、それでいて目立たない。 どんなんじゃ。


こういうディテールもいいですよね。リベットに変えたらさらにグッド。


ストラップも状態はバッチリ。


ファブリックがすっごいいい感じです。この雰囲気はリプロでは出せません。


ということで、興味のある方がいらっしゃいましたらご検討よろしくお願いしますm(_ _)m

※商品説明に間違いがありましたら、心の中で「間違っとるんじゃアホ」と念じてください。


ご覧いただきありがとうございました。

次回もお楽しみに~わーい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 540

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>