たるんだ気を引き締め直して、今日もだらだら更新です。
今回の作業は、サイドパネル飾りの「SICKLE」を作ります。
実物はこんなのです。![]()
このカタチ、シンプルなんですけど、なかなか繊細で作るの大変そ~。
なので、一番最後に作りました。
さて、まずは適当にサイドパネルに合わせてプラ板をカットします。
![]()
なんとなくのカタチを書いて、カットします。
![]()
カタチをペーパーで慎重に整えてから、別部分を作ります。
![]()
作業中の写真は撮れてないんですけど、前の方を、サイドパネルの凹みに合わせて、
プラ板をドライヤーで暖めて、ラインにフィットするという結構めんどくさいことやってます。
単純な平面でないのがわかるかなぁ。。
![]()
次は、中をくりぬいて行きます。
すんごい細い隙間なので、慎重に作業します。![]()
細く切ったプラ板をはりつけて、凸凹のディテールを追加します。
![]()
両サイドあるので、めんどくささ二倍。。。
![]()
だいぶできた~
![]()
続いて塗装です。
メッキ塗装は今回、NEXTを使います。
![]()
他の部品も一緒に塗装しちゃいます。
まずは下地をツヤ有りブラックを塗ります。
![]()
続いてNEXTを塗ります。メッキとは違いますが、シルバーよりも光沢があります。
![]()
というわけで、完成~(^-^)/
![]()
こっちも完成☆
![]()
後で気付いたんですが、サイドパネルの元からついてる部品が、
変な位置(本来はもう少し前寄りで、下にある)にあったのを見逃してたんで
SICKLEのついてる場所もおかしい。。。
でも、同じ作業もう一回するのはムリなんで、これでオッケーにします。
いや~これ作るのが一番大変だったような…
しつこいですが、もー少し続きまっす。
では★
今回の作業は、サイドパネル飾りの「SICKLE」を作ります。
実物はこんなのです。

このカタチ、シンプルなんですけど、なかなか繊細で作るの大変そ~。
なので、一番最後に作りました。
さて、まずは適当にサイドパネルに合わせてプラ板をカットします。

なんとなくのカタチを書いて、カットします。

カタチをペーパーで慎重に整えてから、別部分を作ります。

作業中の写真は撮れてないんですけど、前の方を、サイドパネルの凹みに合わせて、
プラ板をドライヤーで暖めて、ラインにフィットするという結構めんどくさいことやってます。
単純な平面でないのがわかるかなぁ。。

次は、中をくりぬいて行きます。
すんごい細い隙間なので、慎重に作業します。

細く切ったプラ板をはりつけて、凸凹のディテールを追加します。

両サイドあるので、めんどくささ二倍。。。

だいぶできた~

続いて塗装です。
メッキ塗装は今回、NEXTを使います。

他の部品も一緒に塗装しちゃいます。
まずは下地をツヤ有りブラックを塗ります。

続いてNEXTを塗ります。メッキとは違いますが、シルバーよりも光沢があります。

というわけで、完成~(^-^)/

こっちも完成☆

後で気付いたんですが、サイドパネルの元からついてる部品が、
変な位置(本来はもう少し前寄りで、下にある)にあったのを見逃してたんで
SICKLEのついてる場所もおかしい。。。
でも、同じ作業もう一回するのはムリなんで、これでオッケーにします。
いや~これ作るのが一番大変だったような…
しつこいですが、もー少し続きまっす。
では★
