先日作った「夜ふかし カドナ。」のイベントのフライヤーは
レトロ印刷でした。
データ上は、雰囲気をみるために、わら紙の画像を上にかぶせて乗算すれば
ある程度確認はできます。
インクは特色ですし、入稿用のカラーチップでこんな色になるのかな~と。
でも、そのまんまにならないのがレトロ印刷でして、
今回の仕上り(実物)はこんな雰囲気です。
実物はまたすこーし色味が違うんですけど、インクのベタ面積が増えれば増えるほど
インクのかすれや滲みなどが起こる可能性も高くなります。
今回、夜空に使った「濃紺」がいい雰囲気にインクが滲んでました。
ちなみに今回は「金色」も使ったんですが、
タイトル部分は、「ノセ」にしています。
金インクは隠蔽力が強いので、下地の色の影響をほぼ受けないので
抜き合わせよりもノセの方がいいかと思います。
右上の月に見立てた、カドナ名物のオリーブのパンは、
ノセではなく、抜きです。
と、別になんてことないんですけど、友達に「レトロ印刷のフェイスブックページにのっとるよ~」と聞いたもので、画像をもらったので載せてみました。
ま、金インクを使う時の、誰かの参考になればいいかな~と。
たわいのないレトロ印刷小話でした。
↧
レトロ印刷の仕上り予想と実際の仕上り
↧