昨日の広島は涼しかったですね。
やっと快適にスクーター乗れる季節になりそうです。
前回、ランブレッタser1を修理したのが4月。
作業内容はこちら。
見ると、ギア周りとリアブレーキ周りは整備してます。
その周りのベアリングも交換してました。
で、今回はクランク交換とその周りのベアリング+オイルシール交換です。
4月の整備後も、エンジンかけた時のカタカタ音が直ってなかったんです。
あと、キックシャフトの交換です。
というのも、以前からキックする時に、
クラッチのトッププレートに少しシャフトが干渉してたんです。
シャフトを少しサンダーで削ろうかなと思ったりもしたんですけど
手持ちに中古のシャフトが何本かあったので干渉しないのを見つけて交換しようかなと。
と言いつつ、クランクとベアリングは部品待ち。。
なのでエンジン降ろしてシリンダー外して、マグハウジング外して、クランク抜いて作業終了。
初めて1型のマグハウジングを外したんですが、ウチの1型はframebreatherというタイプで
マグハウジングの底の部分にオイルスロットがついたタイプでした。
このタイプのマグハウジングは、他のタイプとはベアリングやオイルシールの入れ方、
順番とかが少し違うんです。(黄色の解説本にも書いてあります)
L字のワッシャーでなく、別のカタチのワッシャーが入るんですよね。。
どうしよっかな…と思いながらとりあえず放置することにします。
あとは、チョーク引く時に、固定できなくなってたのを直したり。
パーツクリーナーで普段見えないところをキレイにフキフキしたり。
あとは… 大事に大事にとっておいたヒョウ柄フラップを1型につけることにしました。
と、まぁなんてことない土間の様子でした。
ではでは。
↧
最近の土間はランブレッタ1型メンテ中
↧